ご挨拶
2020年、九州クリエイターズマーケット初の開催中止を体験しました。
2021年、「モノづくり」にとって、新しい社会の仕組みに挑戦するチャンスです。
私たちは新しいモノや、楽しいモノづくりに心躍らせながら
クリエイターと社会と人が交じり合う、モノづくりの祭典を目指します。
2021年
実行委員長
津留 元
2020 九州クリエイターズマーケットvol.14 開催中止のお知らせ
令和2 年10月24 日(土)、25 日(日)に九州芸文館にて開催を予定しておりました
「九州クリエイターズマーケットvol.14」は開催の中止を決定いたしました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な対策を講じた開催を目指しておりましたが、「総合的な判断」で、この度は開催を中止となりました。
ご来場並びにご出展を予定して頂いていた皆様には、大変ご迷惑をお掛け致します事になりますが、何卒ご理解とご協力を頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
2020年6月26日
九州クリエイターズマーケットVol.14募集内容について
2020年の九州クリエイターズマーケットVol.14は、10月24日(土)-25日(日)九州芸文館にて開催いたします。
昨年より若干応募の流れが異なっておりますのでご注意ください。
ダウンロードはこちらです
2020Vol.14クリマ要項表.pdf
2020Vol.14クリマ要項裏.pdf
【募集期間】2020年6月2日0時~7月1日15時まで
【開催日程】2020年10月24日~25日(土・日)
【開催場所】九州芸文館
▼開催中止によりお申し込みが出来ません▼
■合否通知スケジュール:
①WEB申込フォーム入力 7月1日15時〆切
②7/24までに事務局より合否通知の連絡
③【クリマ当日10月24日】に出展料及び備品代等代金をお支払いいただき、お手続きの完了。
■WEB申込の際に、作品写真1点(最大5MBまで)を添付(共同出展者のみ2枚)
九州クリエイターズマーケットVol.14 ご挨拶
度重なる激甚災害からまだ癒えぬ被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
この度【九州クリエイターズマーケットvol.13】の開催に際し、福岡県をはじめ多くの皆様方の厚いご支援を頂き無事開催をすることが出来ました事を心より御礼申し上げます。
14年目にあたる今年は新型コロナウィルス感染拡大によって、多くのイベントが開催中止となっております中で、九州内外から出展のご要望に応え、可能な限り開催に向け準備を進めております。無事に開催され、クリエイターとご来場者がモノづくりを介して心の癒しや活力を充填して頂くことを願っています。
まずはご出展申込みを例年通りの期間受付、審査を致しますが、多くの項目について、以下のとおり変更をしておりますので、くれぐれもお間違いの無いようご確認ください。
・開催日時:10/24(土)、25(日) 12時~18時
・搬入日:10/24(土)8時~12時
・出展ブース:屋外テントブースのみ
・出展料:1ブース(2M×3M)5,000円当日払い
・出展誓約:キャンセルに関する誓約に同意必須
・交流会自粛
今期はクリエイターズマーケットの存続にかかわる場面ですが、多くの皆様のご協力とアイディアによって楽しく新
しいコミュニケーションを満喫していただきたいと思います。
今年もクリエイターズマーケットは2日間の開催です。皆様と会場でお会いできる事を楽しみにしております。
九州クリエイターズマーケットvol.14実行委員会
実行委員長 津留 元
TOPICS
(終了)九州クリエイターズマーケットVol.13募集内容について
九州クリエイターズマーケットVol.13募集内容について
2019年の九州クリエイターズマーケットVol.13は、10月26日(土)-27日(日)九州芸文館にて開催いたします。
昨年より若干応募の流れが異なっておりますのでご注意ください。
九州クリエイターズマーケットVol.13の募集は7/1日15時で終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
ダウンロードはこちらです
【募集期間】2019年6月1日0時~7月1日15時まで
【開催日程】2019年10月26日~27日(土・日)
【開催場所】九州芸文館
■合否通知スケジュール:
①WEB申込フォーム入力 7月1日15時〆切
②7/24までに事務局より合否通知の連絡
③7/31までに合格者は出展料の振込
■WEB申込の際に、作品写真1点(最大5MBまで)を添付(共同出展者のみ2枚)
ごあいさつ
九州クリエイターズマーケットvol.13のご報告と御礼を申し上げます。
「九州クリエイターズマーケットVOL.13は、2019年10月26日(土)27日(日)に九州芸文館にて行われ、盛会の内に終える事が出来ました。
今年も度重なる災害の発生によって多くのクリエイターと毎年来てくださるお客様も被災されました。当イベントは自粛することなく開催し、皆様の心の癒しに尽力したいと考えました。応募開始から間もなく多くのお申込みを頂き、各実行委員は身が引き締まる思いで審査、企画、運営会議を重ね、今期テーマと全体像をイメージしながら作り上げました。
当日は晴天にも恵まれクリエイター71ブース、飲食ブース、ステージ、各ワークシッョプ、ストリートパフォーマー、セラピューテック団体、こども木工広場、で盛り上がりました。2日間で約15,000名のご来場を頂き、近隣から遠方まで多くの皆様にご参加頂きました。実行委員会一同心より厚く感謝申し上げます。
また、この度のイベントを支えて下さった筑後七国五市二町村の皆様、NPO法人芸術の森デザイン会議、公益社団法人山門青年会議所の皆様、一般社団法人矢部川くすべぇプロジェクト実行委員会の皆様、みやま観光協会の皆様のご尽力に深い敬意を表します。
今回のテーマ「クリエイターの新時代」を踏まえ、全世代による多様な広域交流を目指し開催しました。13年目を迎えた当事業の意味は、まさに参加される皆様によって昇華され、さらに協働の機運を高めていったと思います。
心豊かな社会の構築の一端を担う「九州クリエイターズマーケット」とは、明日のモノづくり社会がより身近で心豊かなものになってほしいという願いのもと、これまでの歩みを公開していきます。実行委員会は来年14年目を迎え、新旧交代によって新たな取り組み開始に期待が高まっています。今後とも、九州クリエイターズマーケット実行委員会へのご参加、ご支援の程よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
実行委員長 津留 元
九州クリエイターズマーケットVol.13チラシ
九州クリエイターズマーケットVol.13のチラシが完成しました!
ダウンロードはこちらです
(終了)九州クリエイターズマーケットin春の大川木工まつり2019
九州クリエイターズマーケットin春の大川木工まつり2019
今年も開催いたします。九州クリエイターズマーケットin春の大川木工まつり。2019年4月13日、14日 9時~18時大川市文化センター1階展示ホールです。
(終了)九州クリエイターズマーケットVOL.12 報告・会場図等
九州クリエイターズマーケットより皆様へ(御礼)
ごあいさつ
九州クリエイターズマーケットvol.12のご報告と御礼を申し上げます。
「九州クリエイターズマーケットVOL.12は、2018年10月27日(土)28日(日)に九州芸文館にて行われ、盛会の内に終える事が出来ました。
近年では激甚災害の発生によって多くのクリエイターと毎年来てくださるお客様も被災され、イベント開催を憂慮することが増えております。しかし例年通り、応募開始から間もなく多くのお申込みを頂き、実行委員会として身が引き締まる思いでした。
当日は晴天にも恵まれクリエイター100ブース、飲食ブース、ステージ、各ワークシッョプ、ストリートパフォーマー、セラピューテック団体、こども木工広場、アーティストinレジデンスで盛り上がりました。2日間で約13,000名のご来場を頂き、近隣から遠方まで多くの皆様にご参加頂きました。実行委員会一同心より厚く感謝申し上げます。
また、この度のイベントを支えて下さった筑後七国五市二町村の皆様、NPO法人芸術の森デザイン会議、公益社団法人山門青年会議所の皆様、一般社団法人矢部川くすべぇプロジェクト実行委員会の皆様、みやま観光協会の皆様のご尽力に深い敬意を表します。
今回のテーマ「世界平和」を踏まえ、全世代による地域横断的、国際的な交流の中で12年目を迎えた私ども運営側が、事業の意味を再認識し皆様との協働推進を発信する機会でした。
心豊かな社会の構築を担う「クリエイター」の育成とは、明日のモノづくり社会とは?日々の幸せとは?今期は当該事業をテーマとした動画の発表もあり、これまでの歩みを公開していく取り組みも始まりました。実行委員会は来年13年目を迎える為の課題を真摯に受け止め、開催に向け精査していきたいと思います。今後とも、九州クリエイターズマーケット実行委員会へのご参加、ご支援の程よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
実行委員長 津留 元
九州クリエイターズ9(ナイン) 第1話 大石人の伝説
九州クリエイターズマーケットpresents
手作り短編特撮映画
「九州クリエイターズ9(ナイン)第1話 大石人の伝説」本編です。
謎の組織「マスプロン」の魔手からクリエイターを守るために結成された「九州クリエイターズ9」
マスプロンの侵攻に対処すべく九州クリエイターズ9は伝説の「大石人」を出動させた。
ものづくりの未来をかけた、新たな戦いが始まる!
九州クリエイターズマーケットVol.12企画
パフォーマンス
似顔絵Jero
*似顔絵世界大会 優勝 (最優秀作品賞 1位・他各賞を受賞)
*テレビチャンピオン似顔絵職人選手権 優勝
*水曜日のダウンタウン出演
*マツコの知らない世界 作品提供
*テレビ朝日 特番「ビートたけしのこんなはずでは」出演
現在 パーティー・結婚式・企業企画・お祭りなど各地にゲスト出演
東京タワー・横浜ららぽーと などに在籍
「中庭に似顔絵の神が降臨!お賽銭を入れてお参りすると神が・・・・・」
九州クリエイターズ9(ナイン) 特報
九州クリエイターズマーケットpresents
手作り短編特撮映画
「九州クリエイターズ9(ナイン)第1話 大石人の伝説」
の、予告編です。
謎の組織「マスプロン」の魔手からクリエイターを守るために結成された「九州クリエイターズ9」
ものづくりの未来をかけた、新たな戦いが始まる!
九州クリエイターズマーケットVol.12会場図
ダウンロードはこちらです
九州クリエイターズマーケットVol.12 Web申込フォーム
九州クリエイターズマーケットVol.12の募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
九州芸文館で10月27日、28日開催決定!!
【Web申込フォーム】2018年6月1日(金)10:00~7月2日(月)15:00までの受付です。
★★★★★★★★【お願い】★★★★★★★★
事務局への出展申し込みはWeb申込フォームのみとなっております。
大変恐縮ですが電話、fax、郵送物に対応しておりませんので
ご理解ご協力を宜しくお願い致します。
応募要項のダウンロードはこちらです
九州クリエイターズマーケットVol.12について
九州クリエイターズマーケット実行委員会より皆様へ、今期12年目を迎えるにあたり、これまでのご恩顧を心より御礼申し上げます。
平成8年に山門青年会議所によって第1回目の九州クリエイターズマーケットがみやま市高田町のマイピア高田で開催され、出展数、動員数共に小さな規模でした。
2年目から筑後広域公園に会場を移し、5年目には出展者数も許容一杯となり動員数も2日間で1万人を越えました。6年目以降は協働してきたNPO法人芸術の森デザイン会議へと運営が引き継がれました。
筑後広域公園の体育館で毎年10月末の開催にもまして、九州芸文館での開催、春の大川木工まつり等の年間を通じた事業を展開できるようになりました。HP、FBの開設、パークサミット、矢部川くすべぇ、など様々なコラボレーションを実現しより多くのクリエイターにチャンスメイクする事が出来ました。
「この地域に新しい文化を根付かせる」という夢こそ、ジャンルを超えたクリエイターの集まりである九州クリエイターズマーケットの真髄です。今年のテーマ「進化系循環」にふさわしく、心豊かさを循環させるクリエイター達と皆様の祭典となります。全国規模の募集によって新しいクリエイターの挑戦、更に磨きがかかったクリエイターとの交流、新しいビジネスチャンスの演出など、クリエイティブな社会の一端を担うべく広域にネットワークを広げていきます。
また、来場者の皆様にはワークショップ、体験講座によって年齢を問わず自ら「モノをつくる」喜びを感じて頂き、クリエイターと一緒に作品の楽しみ方を伝えていきます。
伝統工芸、モダンデザイン、アート等、一度に様々な価値観を味わい、モノづくりの良さや価値を実感していただきたいと念じています。
日本はこんにち、様々な災害にも見舞われています。未だ心癒えぬ被災された方々へ、心豊かになる出来事を伝え、明日のモノづくり社会によって困難が解決されますよう願い、 今期九州クリエイターズマーケットvol.12を実施いたします。
最後となりましたが昨年度の九州クリエイターズマーケットvol.11の開催に際し、福岡県をはじめ多くの皆様方の厚いご支援を頂き無事開催をすることが出来ました事を忠信より御礼申し上げます。
人の感性を開花させるクリエイターズマーケットは2日間の開催です。存分に満喫して頂き、また来年、この時期にお会いできることを楽しみにしております。
本日は誠にありがとうございました。
九州クリエイターズマーケットvol.12実行委員会
ごあいさつ
近年の激甚災害に被災され亡くなられた方々のご冥福をお祈り、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様、そしてご家族におかれましては、お怪我やお住まいの損傷など、また日々の災害予兆からの心労は言い尽くせぬものとお察しいたします。心身の安全第一と共助の行動から危険を回避されますようお願い申し上げます。
被災地におかれましては一日も早い復旧と、皆さまのご無事を心よりお祈り申し上げます。
九州クリエイターズマーケット実行委員会一同
九州クリエイターズマーケット実行委員会について
現在、九州クリエイターズマーケット実行委員会では
事務局再編中につき、HP、FB、お電話、ファックス等の対応ができなくなっております。
つきましては、お問合せへの対応はメールのみとなっておりますので
誠に恐縮ですが、お問い合わせの際は
九州クリエイターズマーケット実行委員会事務局 info@9kuri.comまでお願い致します。
(終了)九州クリエイターズマーケットVOL.11 報告・会場図等
九州クリエイターズマーケットVol.11のご報告
「九州クリエイターズマーケットVOL.11」は、2017年10月28日(土)29日(日)に筑後広域公園体育館にて行われ、盛会の内に終える事が出来ました。
今年はこれまでにない荒天の中、多くの価値ある出来事を経験し実行委員会一同感動しました。当日は雨風の為に例年設置している巨大臨時駐車場の使用ができなくなり、出展クリエイター、実行委員会、運営関係者は急遽大移動を余儀なくされました。これに対応して当会場向かい側の福岡県立筑後広域公園プール東側駐車場を開放して頂いたおかげで、何とか開会することができました。
大変な悪条件の中ご来場いただいた皆様と臨機応変に英断くださった関係者の皆様に実行委員会一同心より厚く感謝申し上げます。
今年も災害の発生によって多くのクリエイターと毎年来てくださるお客様が被災されました。様々な場面に影響が出かねない中、応募開始から間もなく例年通り多くのお申込みを頂ました。申し込み締め切り後に災害が発生しましたが被災地域から出展クリエイターの辞退もなく実行委員会として身が引き締まる思いでした。
当日はクリエイター157ブース、飲食ブース、各ワークシッョプ、ストリートパフォーマー、東北復興支援事務所、セラピューテック団体の皆様によって盛り上がり2日間で約8,000名のご来場を頂きました。
初日には同会場でのギネス挑戦が残念ながら雨天中止となりましたが、地域おこしの素晴らしい取り組みとしてTV紹介されました。県内で活躍するアーティストによるパフォーマンスや地域の飲食物、観光資源の紹介など近隣から遠方まで多くの皆様にご参加頂きました。
また、この度のイベントを支えて下さった福岡県、筑後七国の市町村、パークサミット、公益社団法人山門青年会議所、矢部川くすベぇ、みやま観光協会、筑後広域公園の皆様のご尽力に深い敬意を表します。今回のテーマ「運命的衝動」を踏まえ、大人から子供まで、国内外からの様々な方との関わり合いで11年目を迎えた私ども運営側は皆様との共助社会を考える機会でした。心豊かな社会の構築を担う「クリエイター」の育成とは、明日のモノづくり社会とは、人々の幸せとは、多くの疑問に対する最もシンプルな答えを得たように思います。
実行委員会は来年に向けて課題を真摯に受け止め、取り組みの姿勢から開催に向けた計画まで精査していきたいと思います。今後とも、九州クリエイターズマーケット実行委員会へのご参加、ご支援の程よろしくお願いいたします。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
実行委員長 津留 元
九州クリエイターズマーケットinアート2017
九州クリエイターズマーケットVol.11会場図
九州クリエイターズマーケットVol.11チラシ
チラシのダウンロードはこちらです
(終了)九州クリエイターズマーケットVOL.11
九州クリエイターズマーケットVol.11ご挨拶
九州クリエイターズマーケット実行委員会より皆様へ、今期11年目を迎えるにあたり、これまでのご恩顧を心より御礼申し上げます。
平成18年に公益社団法人山門青年会議所によって第1回目の九州クリエイターズマーケットがみやま市高田町のマイピア高田で開催され、出展数、動員数共に小さな規模でした。
2年目から筑後広域公園に会場を移し、5年目には出展者数も許容一杯となり動員数も2日間で1万人を越えました。6年目以降は協働してきたNPO法人芸術の森デザイン会議へと運営が引き継がれました。
筑後広域公園の体育館で毎年10月末の開催にもまして、九州芸文館での開催、大川木工まつり(春、秋)、タマホームモデルハウスでのワークショップ、プチクリ等の年間を通じた事業を展開できるようになりました。HP、FBの開設、ウェブショップ、パークサミット、ヤマトミュージックパワー、矢部川くすべぇ、スィーツカーニバルなど
様々なコラボレーションを実現しより多くのクリエイターにチャンスメイクする事が出来ました。
「この地域に新しい文化を根付かせる」という夢こそ、ジャンルを超えたクリエイターの集まりである九州クリエイターズマーケットの真髄
す。
今年のテーマ「 運命的衝撃 」にふさわしく、より新しい取り組みとクリエイター達の祭典となります。全国区の募集によって新しいクリエイターの挑戦、更に磨きがかかったクリエイターとの交流、新しいビジネスチャンスの演出など、クリエイティブな社会の一端を担うべく広域にネットワークを広げていきます。
また、来場者の皆様にはワークショップ、体験講座によって年齢を問わず自ら「モノをつくる」喜びを感じて頂き、クリエイターと一緒に作品の楽しみ方を伝えていきます。
伝統工芸やモダンデザイン等、一度に様々な価値観を味わい、モノづくりの良さや価値を実感していただきたいと念じています。
日本は今にち、東日本大震災は6年、九州北部地方の豪雨災害からは5年が経ち、また新たな災害にも見舞われました。未だ心癒えぬ被災された方々へ、心豊かになる出来事を伝え、明日のモノづくり社会によって困難が解決されますよう願い、 今期九州クリエイターズマーケットvol.11を実施いたします。
最後となりましたが昨年度の九州クリエイターズマーケットvol.10の開催に際し、福岡県をはじめ多くの皆様方の厚いご支援を頂き無事開催をすることが出来ました事を厚く御礼申し上げます。
人の感性を開花させるクリエイターズマーケットは2日間の開催です。
存分に満喫して頂き、また来年、この時期にお会いできることを楽しみにしております。
九州クリエイターズマーケットvol.11実行委員会
実行委員長 津留 元
九州クリエイターズマーケットVol.11 Web申込フォーム
九州クリエイターズマーケットVol.11の募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
★★★★★★★★【お願い】★★★★★★★★
事務局への出展申し込みはメールのみとなっております。
大変恐縮ですが電話、fax、郵送物に対応しておりませんので
ご理解ご協力を宜しくお願い致します。
【Web申込フォーム】2017年6月1日~6月30まで
応募要項のダウンロードはこちらです
【お詫び】九州クリエイターズマーケットin春の大川木工まつり募集について
先日ご案内した応募要項に記載誤りがありました。
下記のFAX番号は筑後広域公園案内所の旧番号となりますので
ご利用いただけませんのでご注意ください。
FAX.0942-52-8355
誠にご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。
九州クリエイターズマーケットvol.10のご報告
ごあいさつ
「九州クリエイターズマーケットVOL.10」は、2016年10月29日(土)30日(日)に筑後広域公園体育館にて行われ、盛会の内に終える事が出来ました。今年は熊本地震の発生によって多くのクリエイターと毎年来てくださるお客様が被災され、イベント開催自体も憂慮しておりました。応募開始から間もなく多くのお申込みを頂き、中でも熊本からのお申込みには実行委員会として身が引き締まる思いでした。
当日はクリエイター165ブース、飲食ブース、ステージ、各ワークシッョプ、ストリートパフォーマー、東北復興支援事務所、セラピューテック団体、こども木工広場、左官体験で盛り上がり2日間で約20,000名のご来場を頂き、近隣から遠方まで多くの皆様にご参加頂きました。実行委員会一同心より厚く感謝申し上げます。
また、この度のイベントを支えて下さったパークサミットの皆様、公益社団法人山門青年会議所の皆様、ヤマトミュージックパワーの皆様、矢部川くすベぇ、みやま観光協会の皆様のご尽力に深い敬意を表します。
今回のテーマ「原点回帰」を踏まえ、大人から子供まで、国内外からの様々な方との関わり合いで10年目を迎えた私ども運営側が、事業の尊さを再認識し皆様との協働推進の取り組みを再度考える機会でした。
心豊かな社会の構築を担う「クリエイター」の育成とは、明日のモノづくり社会とは、人々の幸せとは、多くの疑問に対する最もシンプルな答えを得たように思います。実行委員会は来年11周年を迎える為の課題を真摯に受け止め、取り組みの姿勢から開催に向けた計画まで精査していきたいと思います。
今後とも、九州クリエイターズマーケット実行委員会へのご参加、ご支援の程よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
実行委員長 津留 元
九州クリエイターズマーケットVol.10チラシ
チラシ、ポスターが完成しました!
【会 期】 2016年10月29日(土)、30日(日)
10:00〜17:00 ※2日目は16:00まで
【会 場】 筑後広域公園体育館及び周辺
九州クリエイターズマーケットVOL.10ご挨拶
ごあいさつ
九州クリエイターズマーケット実行委員会より皆様へ、今期10年目を迎えるにあたり、これまでのご恩顧を深く感謝し心より御礼申し上げます。
平成18年に公益社団法人山門青年会議所によって第1回目の九州クリエイターズマーケットがみやま市高田町のマイピア高田で開催され、出展数、動員数共に小さな規模でした。
2年目から筑後広域公園に会場を移し、5年目には出展者数も許容一杯となり動員数も2日間で1万人を越えました。6年目以降は協働してきたNPO法人芸術の森デザイン会議へと運営が引き継がれました。
筑後広域公園の体育館で毎年10月末の開催に加えて、九州芸文館での開催、大川木工まつり(春、秋)、タマホームモデルハウスでのワークショップ、プチクリ等の年間を通じた事業を展開できるようになりました。HP、FBの開設、ウェブショップ、パークサミット、ヤマトミュージックパワー、矢部川くすべぇ絵本制作、スィーツカーニバルなど様々なコラボレーションを実現しより多くのクリエイターにチャンスメイクする事が出来ました。
「この地域に新しい文化を根付かせる」という夢こそ、ジャンルを超えたクリエイターの集まりである九州クリエイターズマーケットの真髄です。今年のテーマ「原点回帰」にふさわしく、歴代のクリエイター達の祭典となります。全国区の募集によって新しいクリエイターの挑戦、更に磨きがかかったクリエイターとの交流、新しいビジネスチャンスの演出など、クリエイティブな社会の一端を担うべく広域にネットワークを広げていきます。
また、来場者の皆様にはワークショップ、体験講座によって年齢を問わず自ら「モノをつくる」喜びを感じて頂き、クリエイターと一緒に作づくりの楽しみ方を伝えていきます。伝統工芸やモダンデザイン等、一度に様々な価値観を味わい、モノづくりの良さや価値を実感していただきたいと念じています。
日本は今日、東日本大震災は5年、九州北部地方の豪雨災害からは4年が経ち、また新たな災害にも見舞われました。未だ心癒えぬ被災された方々へ、心豊かになる出来事を伝え、明日のモノづくり社会によって困難が解決されますよう願い、 今期九州クリエイターズマーケットvol.10を実施いたします。
最後となりましたが昨年度の九州クリエイターズマーケットvol.9の開催に際し、福岡県をはじめ多くの皆様方の厚いご支援を頂き無事開催をすることが出来ました事を厚く御礼申し上げます。
人の感性を開花させるクリエイターズマーケットは2日間の開催です。
存分に満喫して頂き、また来年、この時期にお会いできることを楽しみにしております。
九州クリエイターズマーケットvol.10実行委員会
実行委員長 津留 元
ワークショップコレクションin福岡
初の地方開催!CANVAS/嘉穂無線株式会社主催“世界最大級の
こども創作イベント”に九州クリエイターズマーケットから6ブース出展しました。
ワークショップコレクション in 福岡
【会 期】 2016年8月20日(土)、21日(日) 10:00〜16:00
【会 場】 天神中央公園(福岡県福岡市中央区天神1丁目)
アクロス福岡 2階 交流ギャラリー
(福岡県福岡市中央区天神1-1)
【対象者】 ・ワークショップに参加希望の一般の方
・こども(未就学児〜中学生)およびその保護者
・こども向けワークショップの開催に関心のある企業・団体の方、 学校教育関係者、企業関係者、行政関係者、大学関係者、ミュージアム関係者、アーティスト、ファシリテーター、各種NPO法人・団体、こども関係の公益法人、など
平成28年熊本地震について
このたびの熊本地方を震源とした「平成28年熊本地震」によって
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
皆様、そしてご家族におかれましては、お怪我やお住まいの損傷や日々の余震による心労は言い尽くせぬものとお察しいたします。今後も予断を許しませんが、心身の安全第一の行動から危険を回避されますようお願っております。
被災地においては一日も早い復旧と、皆さまのご無事を、お祈り申し上げます。
九州クリエイターズマーケット実行委員会一同
年末のご挨拶 2015
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
今年は九州クリエイターズマーケットが体育館開催へ戻り、
19,000人のお客様にご来場いただきました。
ご後援頂いた福岡県、筑後七国の皆様、
ご協賛頂いた地域106社の皆様、
遠方からご来場頂いた皆様には衷心より御礼申し上げます。
また、筑後広域公園、九州芸文館の指定管理業務、
九州・沖縄地区学生デザイン展、大川木工まつり、
矢部川くすべぇ実行委員会、
矢部川くすべぇの目覚まし予報HP製作委員会、
ヤマトミュージックパワー、バークサミット、
タマホームワークショップ、
ふくおかできるマーケット等様々な事業を行いそれぞれに連携、
協働させていただき、無事に一年を過ごす事が出来ました。
この一年の成果は皆様の多大なご支援の賜物です。
厚くお礼申し上げます。
来年も当法人が皆様のご期待にお応えできるよう、
誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、
NPO法人芸術の森デザイン会議一同心よりお願い申し上げます。
尚、当法人の年末年始の休業期間は下記の通りです。
〔年末年始休業期間〕 12月28日(月)~1月4日(月)
新年は1月5日(火)午前8:00より営業となります。
時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。
来年も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、
ご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
九州クリエイターズマーケットVOL.9チラシダウンロード
九州クリエイターズマーケットVOL.9終了のご挨拶
「九州クリエイターズマーケットVOL.9は、
2015年10月24日(土)、25日(日)に
筑後広域公園体育館にて行われ、盛会の内に終える事が出来ました。
当日は約19000名のご来場を頂き、
近隣から遠方まで多くの皆様にご参加頂きました。
実行委員会一同心より厚く感謝申し上げます。
また、この度のイベントを支えて下さった164組の出展者の皆様、
山門青年会議所の皆様、コラボレーションとして
ヤマトミュージックパワーの皆様と
矢部川くすベぇの皆様のご尽力に深い敬意を表します。
大人から子供まで、国内外からの様々な方との関わり合いで
9年目を終え、私ども運営側が感じている以上に
深い意義を持ち始めていると実感いたしました。
心豊かな社会の構築を担う「クリエイター」の育成に励む事で、
明日のモノづくり社会が人々の笑顔を作り出すと信じております。
実行委員会は来年10周年を迎える為にこれまで以上に
多くのご参加、ご支援を必要としています。
今後とも、九州クリエイターズマーケット実行委員会への
ご参加、ご支援の程よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
九州クリエイターズマーケット実行委員会
実行委員長 津留 元
…more
【過去記事】
12/02 information更新 次回開催日時更新
11/02 creators更新 ジャンル更新
10/26 information更新 VOL.9終了のご挨拶掲載
10/23 creators更新 ブースマップ更新
09/17 creators更新 企画ブース更新
09/15 creators更新
09/01 creators更新