はじめに
このサイトはWikiという仕組みで運用されています。WikiとはWebブラウザから簡単にWebページの発行・編集などが行なえる、Webコンテンツ管理システムです。
「Wiki」は専門用語の省略形ではなく、ハワイ語の「Wikiwiki」が語源で、「速い」「急ぐ」「形式張らない」といった意味があります 。「思いついたらすぐに記事にして公開できる」というのがWikiの強みです。積極的に編集にご参加下さい。
準備
編集に必要な環境
インターネット接続ができるパーソナルコンピュータがあれば、
お使いのブラウザ(Firefox、I.E.、Safari、など)の画面から、
直接編集することができます。
IDとパスワード
このサイトの編集にはIDとパスワードが必要です。
また「ページ名の変更(後述)」と「画像の添付(後述)」には
別のパスワードが必要になります。
編集に参加をご希望の方は管理者にお尋ね下さい。
サイトの基本構造
全体の構成
以下のエリアが編集可能です。
- Contents ページの左、基本的な記事を書く部分です。
- HeaderNavigator… ページ上部のメニュー
- archive… トップページにのみ表示される右サイドのブロック
- MenuBar… ページ右カラムのメニュー
- SearchBox… ページ右上の検索ボックス(Fix)
通常のサイトと異なり、メニューもひとつのページです。
したがって例えば、ページ左のメニューであれば、
MenuBar のページを表示した状態で、
通常のページと同様に編集ボタンを押せば編集が可能です。*1
インターネット百科事典Wikipediaと同様のものです
基本的に「群衆の叡智」と「善意の編集」を前提として、編集用IDとPWという必要最小限の防御しかしていません。悪意のある編集が行われても、「最新のページ」や「最近削除されたページ」が表示されるため、大きなトラブルには至りません。
ページ下のツール「差分」や「バックアップ」から復旧が可能です。頻繁な荒らしがある場合には、管理者にパスワードの変更を依頼して下さい。
更新したページが注目されます
最新の10件、人気の10件が自動的に掲載されますので、
そこに表示されるページに、自然と閲覧者が集まります。
注目が集まるよう、頻繁に記事を更新することをおすすめします。
頻繁に更新されるページが目立ち、更新されないページは水面下に沈みます。
編集方法
すべてのページが編集可能です
自分が編集したいページを表示した状態で、
フッターのツールバーから「編集」のボタンを押すと、編集画面になります。
中身を見れば、「こう書けば、こう表示される」という関係が理解できます。
新規にページをつくるには
新しい記事を記載するのに適当なページが見当たらない場合は、
フッターのツールバーから「新規作成」ボタンを押して
新しくページを作って下さい。
具体的な編集書式は
「編集ガイド/基本編(本文・リンク)」及び「編集ガイド/応用編(画像)」をご覧下さい。
PukiWikiについて
PukiWikiは、ブラウザから自由に編集することができます。*2
練習ページ
- SandBox -- 編集をお試しください
- InterWikiSandBox -- InterWikiを試してみてください
PukiWikiのご紹介
- PukiWiki -- PukiWikiのご紹介
ドキュメント
- ヘルプ -- PukiWikiで編集するには?
- テキスト整形のルール(詳細版)
- プラグインマニュアル